アラフィフ就活(就職活動)のリアル 正社員を目指してます

PR

こんにちは、マリです。

現在就職活動中の私。

転勤族の夫と結婚し、私の人生は「子育てメイン」で考えてきたので、

これまでほとんど期間限定の職に就いてきました。

官公庁の契約社員みたいなのを転々と、タイミングよく渡り歩いてきました。

前職の期間を終え、また期間限定の求人が出たので応募したら不採用。

40代になった頃から、頭をよぎってたんですよね。

「年齢的にも不利になってくるから、そろそろきちんと働き方を考えなければならないのでは?」と。

そう思いながらも、「慣れている働き方」を変えることができず、ずるずると40代後半まで来たのですが、

今回不採用で良かった、40代のうちに就活できて良かった、と前向きに、本気で就活を始めて半月が経ちました。

「就活ってこんなだったの?!」と知らなかったことたくさん。

目次

まずはプロに相談すべし

失業手当がなかったので、ハローワークに行くことなく、就職活動を始めた私。

ネット検索をし、自分の希望条件の情報を得るために、リクナビやindeedに登録。

すると、「面接の希望日を出してください」とメールが。

「面接?なんだそりゃ。めんどうくさいな。」と思った私。←ダメなやつ

面接は、応募した会社とするものでしょ、なぜ転職会社と面接をするの?と思ったんです。←無知なだけ

2、3日放っておいたんですが、しつこく来る「面接日時を設定してください」。

毎日ネット上の求人を見るばかりで先に進むことができず、「面接してもらったら、何か分かるかも」と思い、

面接申し込みました。

早めに面接してもらって本当に良かった。(2、3日放っておいてしまったけど)

就活事情がよく分からない人は、面接は絶対受けた方がいい!

転職のプロから教えてもらった「就活の現実」

1つ受けて結果を待って、次を受ける。

そう思っていた私は

「面接して、プロから『就活の現実』を教えてもらって良かった〜。もっと早く面接してもらっとけばよかった…」

と思うことになりました。

いつもそうなんだよね、「もっと早くやっときゃ良かった」

「20〜30社申し込みをして、面接までたどり着くのは1社と思ってください。福岡だと10〜15社に1社くらいかな」

ぐはっ
そんなにフラれるの…

私、自分がアラフィフで就職不利勢なことを、すぐに忘れる…

「申し込みして、書類審査が通って、実際に面接にたどり着くまでに2週間ほどかかります」

ぐえ〜
申し込みして、2、3日後に面接で、「明日から来てください」なんてことにはならないのね…

自分の無知と思い込みが恥ずかしくなりました…

「なので、気になる仕事があったら、どんどん申し込みをしてください。まずは10社申し込んでください」

じっくり考え「この会社で最後」と一つに絞って、
「お願いします!」って応募すると思ってた〜

自分が考えていたものとは全く違う就職活動になることが分かり、

とにかくゆっくりしてはいられない、動かなきゃ、と動き始めました。

転職サイトに登録しまくると、大量のメールが!

indeedが、求人情報をまとめて検索できる仕組みを持つサイトである、ということを知り、

indeedで検索しまくり、気になる求人に応募することに。

最初は、条件がいいところばかりを見てしまうので、

月給高めで、「完全週休2日制」「賞与あり」のところばかりに応募。

とりあえず2日で10社応募しよう💪

と意気込みますが、

indeedから直接応募できるところもあれば、他のサイトを経由しなきゃ応募できないところもあり、

他のサイト経由だと、登録して経歴やらを入力。

登録に、結構時間がかかる…

正社員は無理かも、と思い、パートも探し始めたので、パートの求人サイトにも登録。

登録するサイトが多くなると、

「マリさんにオファーが届いています!」

「注目の求人」

「おすすめの求人があります」

なんてメールが大量に届くようになります。

その数、1日50件以上。

希望に合致するものばかりだといいのですが、関東や関西の企業のも届く…

私の設定がきちんとできてないからかもだけど、設定が追いつかないのです。

その間にも、登録した転職サイトに履歴書と職務経歴書を提出。

添削してもらって作り直す、という作業に追われます。

書類審査でめっちゃ落ちる

アラフィフですもん。

分かっちゃいたけど、「不採用」の連絡くるたびに、ため息出ます。

ハァ、また不採用か…

とにかく最初は、条件のいいものばかりに応募してるから不採用ばかり。

書類審査で不採用。

ただ、たくさん応募して、たくさん不採用になると、条件を下げなきゃならなくなるから、

そのうちポツポツと「面接に来てください」連絡が来るようになります。

そうなると、「こんな内容の求人だったら私にもチャンスがあるんだ」ということが分かってくる。

私の場合は、「完全週休2日制」はことごとく書類で落ちました。

土日祝休み、人気があるタイプ。

完全週休2日制の求人は、「35歳以下限定」とか「簿記の資格を持っている人」とか、「応募条件」があることが多い。

てことは、応募条件がなかったとしても、若い人や資格を持っている人が応募したら、そちらを採用する可能性が高いってこと。

今の所、私が面接までいけたのは、休日は月に8、9回の年間105日くらい。

これまで土日祝休みの、年間休日125日くらいのところばかりで働いてきた私にはきつい、慣れるかな、

と不安だけど、やるしかない。

妥協しないと正社員は難しい

「妥協」というのは、好きではないけれど(みんなそうか…)

アラフィフでの就活は「妥協」も必要。

てか、何歳であっても、ある程度の「妥協」は仕方ない。

きっと、「完全週休2日制」を求めて就活していたら、採用連絡よりも先に、誕生日が来てまたひとつ年齢が増える。

今の私は「正社員」にチャレンジしたく、ここは妥協したくない。

妥協できることとできないことの線引きは、自分でしっかり持っておくことが大事だとすごく思う。

アラフィフには強みがある

ネガティブなことが多くなりましたが、アラフィフにはアラフィフの強みがあります。

今までの経験がある。

経験があるからこそ、落ち着いて物事を処理できる。

懐の広さもある。

だから、若い人と張り合うのではなく、「適材適所」

パチっとハマるところはどこかにあるから、正社員目指して就活頑張ります。

パチっとはハマらないけど、許容できる範囲で形を変えればハマるかも、

という柔軟性も、アラフィフにはある。

私と同じように、就活頑張っているあなた

明るい未来を作っていきましょう。

私の経験が誰かの参考になり、良い報告ができるといいな。

では、また🖐️

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次