子どもが県外の大学に進学 子の新生活準備の忘備録

PR

こんにちは、マリです

タイトルのとおり、長男が県外の大学に進学しました。

本音を言えば、家から通える大学に進学して欲しかった。

金銭面でも、精神面でも。

でも、「彼が行きたい大学を自分で決め、勝ち取った」ということがとっても誇らしいです。

目次

1年間の浪人を経て

長男は、現役では希望する大学に成績が届かず、浪人生活を送ってました。

「1年間だけ」という約束で予備校通い。

正直、1年間ずっと頑張れるかなぁ、という親の不安もありましたが、毎日予備校に通い、朝から晩まで勉強。

成績はなかなか伸びず、本人も親も口では「大丈夫よ!」と言いながらも、内心めっちゃ不安だった。

ところが、最後の最後に、努力の結果がぎゅ〜〜〜んと出てきて、「行きたい大学」に行けることになりました🙌

浪人するかも、と思った時の記事はこちら↓

県内の大学でもいいじゃん

彼が学びたい学部がある大学は、自宅から通える大学にもあります。

国立大学で。

行きたいと決めた大学も国立なので、

「同じ学部がある国立大学が、家から通えるところにあるのに、なぜわざわざ県外を選ぶ?」

と何度か聞いてみましたが

「自分が学びたいのはこの大学なのだ」と。

彼の意思は堅かったので尊重して応援することにしました。

入学準備

県外、といっても隣県なので、合格してから入学前まで3回大学進学準備のために車を走らせました。

最初はアパート決め

ネット完結でアパート契約できることは分かっていましたが、やっぱり周辺環境を見たかった。

合格直後の日曜日の朝イチに、大学近くの不動産業者と約束をし、その日のうちに契約。

受験前にアパートを押さえる人もいる、というのは知っていましたが、

わたしは合格するかどうかも分からない時に、そんな時間をかけたくない。かけれない。

息子は家とか間取りとか好きなので、見て決めたい人。

受験前の「時間」が大事な時に、アパートを契約するという考えは我が家にはありませんでした。

息子の住みたい部屋の条件は「大学から程よく遠いところ

大学に極近で、たまり場にされるのは絶対に嫌なんだって。

親の条件は「程よく貧乏生活をさせる

1年間予備校に通わせたし、県外で一人暮らしだし、お金がかかるので「生活費は家賃込みで◯万円」と決めました。

「オートロック有、独立洗面台、みたいなとこに住むと食費が…」と、息子と一緒に考えて家賃の価格帯を決定。

合格直後にそんな話し合いをし、地図で「この辺がいいなぁ」と目星をつけ、現地へ。

こんな条件で探したい、今日中に契約までしたい、と不動産業者に伝えると、業者さんもプロ。

大学周辺のスーパーや、大学生に人気のエリアも周りつつ、長男の希望も聞きつつ3軒ほど見せてくれました。

てか、合格前に押さえてる人いっぱいだし、わたしが行ったのは日曜日で、前日の土曜日に決めた人もたくさんいるから、希望の価格帯で見ることができる物件はその3軒のみ。

大学を卒業しても、まだ退去していない人が多いので、中を見ずに決めるってことはフツーだそうです。

ありがたいことに、運よく、息子が「気に入った、ここにする!」という物件に出会えたので契約。

2回目 アパートのカギ受け取り

アパートの契約は不動産業者の店舗で済ませ、その後の細かいやりとりはLINEで行いました。

2回目の現地行きは、カギの受け取りのため。

「カギの受け取りのために長い列ができ、スムースに受け取れないこともあります」と聞いていたので、

家電の配送日以前にカギを受け取ることにしました。

(ホントはカギ受け取りと家電配送日を同日にしたかった)

カギを受け取って、家の中の寸法を図り、家具は何を買うか、などを決めてこの日にベッドや布団を買いました。

欲を言えば、アパート探しをした日に、部屋の寸法を測っておけばよかったのですが、

「この部屋にする!」と決めたのが3軒見て回った結果だったので、そこまでできませんでした。

最後に見た部屋に決めたなら、寸法を測っとこう、となってたと思います。

3回目 家電配送日

電化製品は「新生活応援セット」を購入。

最初、Amazonでアイリスオーヤマのにしようと決めたのですが、配送の日時指定ができませんでした。

同じ商品で、日時指定できるものを見つけましたが、値段が高くなる。

だったら電器屋で本物見て買うのと値段変わらんじゃん、電器屋行こう!

と、電器屋を見て回って決めました。

家電配送日は、入学式直前の週末。

この日に自宅から服やら身の回り品やらを運び、息子は新生活開始。

近くのスーパーでお米や食材も買い、息子を置いて、わたしひとり自宅へ帰ったのでした。

泣く😭

ってほどでもなかった。実は🤭

「子が家を出る」という心の準備

自宅から息子と出かけたのに、帰りはひとり、というお別れの日。

夫と一緒に行く予定だったのですが、娘が流行りの感染症に罹り高熱で苦しんでいたので、夫は自宅に残りました。

「夫と一緒だったら泣いたかもなぁ。いや、やっぱり泣きはしないか」

そう思えたのは、数日後は入学式でまた行くし、自宅から車で2時間ほどの距離(日帰りで行ける)

わたしは高校を卒業してすぐ実家を出たので、息子はわたしより(てか、息子のたくさんの同級生たちより)1年間多く家にいたじゃん!

っていう落とし込みを、自分の中できちんとできてました。

「〇〇大学を受験する!」って息子が決めた時から、家を出る日までにはちゃんと現実を受け入れて想像し、

笑って「頑張れ🖐️」と言える心の準備ができてました。

アドバイス

二男も受験を控えているので、来年の自分に向けてアドバイスするとしたら

  1. 受験大学が決まったら、大学生協HPなどで、アパートの埋まり具合を見ておく
  2. 合格直後の週末までにアパート契約に行く(行けないなら、見ずに契約する覚悟)
  3. 後期受験するなら、後期の結果を待たずに、前期の結果直後にアパートを予約する
  4. 後期受験の結果を待っての家電配送は、入学式までに届かない可能性あり(冷蔵庫、洗濯機がなくても3週間くらい生きていく方法を子に伝授)
  5. 入学式に提出する書類がいくつかあるので忘れずに(忘れた…)
  6. 入学式前に楽しそうな「新入生歓迎会」がいくつかあるので、ちゃんと案内見て申し込み(忘れてた…)

5と6は、本人である子が責任持ってしなきゃいけないことですが、まだまだ未熟なので親のサポートが必要かも。

我が家は「自分のことは自分でやれ。やらなきゃ自分が失敗して困れ」方針ですが、

新入生歓迎会にいっぱい参加しよー🎵と思ってた本人が、勝手に入学後と思い込み、

案内来てるのにスルーしてて、今しか経験できないことを逃してしまったので、

「案内のペーパーちゃんと確認しときなさいよ」と声掛けすればよかったな、と。

こんなもんかな。

結局、経験してみなきゃわからないですね。

初めての、このひとり暮らし、新生活準備の経験談でした。

誰かのお役に立てれば幸いです。

ではまた🖐️

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次