「オキシ漬け」学生服のシャツは、オキシクリーン1択。洗濯槽の掃除にもおすすめ。

最近オキシクリーンの強力な洗浄力を知り、「オキシ漬け」を楽しんでいます。
オキシクリーン、洗浄力が高いし、洗いにくいものもきれいに掃除することができてめちゃめちゃおススメです。

\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場
目次

シャツの襟

わが家には、高校生×1、中学生×2の子どもがいます。

3人とも、学生服着用の学生です。

子どもたちの、汚れたシャツには、週1回のオキシ漬けがめっちゃ効果アリ!

思春期の、皮脂がたくさん出ている子たちのシャツは、フツーに洗濯機で洗濯するだけでは襟首周りの汚れが落ちません。

シュシュッとスプレーするだけの漂白剤も、それほど効果はなく…。

平日は仕事で忙しい私は、平日はフツーに洗濯するだけですが、週末にオキシクリーンでつけ置き洗いをしています。

オキシクリーンはコストコで購入。

何でも大きいコストコなので、オキシクリーンも5.26kgも入っています。

付属のスプーンもめちゃでかい!

この計量スプーン1杯が120gですが、面倒くさがり&おおざっぱなわたしは、スプーンを使ったことはありません。

ペットボトルに移して、適当に振りかけています。(几帳面な方はマネしないでください。)

洗面台に、シャツの襟が見えるようにして並べます。
(並べるってほどではありませんが…。)

オキシクリーンで大事なことは、水を使わずにお湯(40℃~60℃)を使うということ。

わが家の給湯器は、最高設定温度が48℃なので、最高温度のお湯を使用しています。

シャツが浸るくらいのお湯をためたら、襟めがけてオキシクリーン投入。

↑こんなかんじ。かなり雑…。

40代の肌をいたわるため、ビニール手袋をはめた手でゴシゴシ洗います。

そうすると、「あらキレイ!」

すぐに襟がきれいになります。

そのままシャツ全体にオキシクリーンがなじむように、シャツを数回押したりもんだりして、そのまま30分ほど放置。

するとつけていたお湯が、薄茶色に濁ってます。シャツってこんなに汚れてるんだ、とびっくり。

そして、シャツを洗濯機に投入し、使った洗面台を洗い流そうとみてみると、洗面台がピカピカに!

洗面台でオキシ漬けすることにより、洗面台まできれいになります

つけおきする前の洗面台は、そんな汚れているように見えないのに、つけおき後はびっくりするくらいピカピカ。

一石二鳥です。

洗濯槽

洗濯槽の掃除の掃除もオキシクリーンでやってみました。

3か月に1度くらいの頻度で、200円位の市販の洗濯槽クリーナーでさ洗濯槽掃除をしていますが、今回初めてオキシクリーンでやってみることにしました。

洗濯槽のオキシ漬けです。

【注意】強烈に汚いわが家の洗濯槽の汚れの写真をUPしています。
    汚いものが苦手な方はここで閉じちゃってください。

注意書きをするほど、洗濯槽はきれいになりました。

1.洗濯槽のごみとりネットを外す。
  ごみとりネットを付けたままで「オキシ漬」すると、すごい量の汚れ(茶色のピロピロ)がごみとりネットに付着します。
  付着してしまったら、取り除くのはとても面倒なので前もって外して、ごみとりネット単体で掃除しておきましょう。

2.おふろの残り湯を、最高温度(48℃)で追い炊きし、「お湯とり」で、最高水位までお湯をためる。
  入浴剤なしのお湯にしましょう。
  他の成分が混じると、洗浄力が落ちる可能性があります。

3.オキシクリーン投入
  シャツとは違って、洗濯槽となると分量がさっぱりわからなかったので、さすがの私も調べ、お湯10ℓに対し、オキシクリーン100gでやってみました。

コストコで購入したアメリカ版オキシクリーンは、付属のスプーン1ぱい=113g
日本版オキシクリーンは付属のスプーン1ぱい=28g

我が家の洗濯機は、62ℓなので、6はい弱入れました。

4.「洗いコース」で洗濯槽を洗い、30分~60分放置。
30分後の様子です。

泡の中に、びっしりと汚れが浮いています。

100均で購入した、ごみとりネットで、汚れをすくいとります。

「洗いコース」で洗っては、放置、汚れをすくい取る、を気が済むまで繰り返します。

オキシクリーンの公式ページに「最大6時間まで」とあるので、長くても6時間まで。

汚れのピロピロだけでなく、水もかなり茶色に濁っていました。

5.最高水位で、通常の洗濯コースを行う。

これで、キレイな洗濯槽になりました

市販の洗濯槽クリーナーで、定期的に掃除をしていても、これだけの汚れが出てきます。

オキシクリーンは、強い味方!

そして、シャツの洗い上がりの白さも、洗濯槽の掃除前と比べて映えるようになりました。
洗濯槽の掃除って大事!

お風呂

おオキシ漬けが楽しくなり、お風呂の掃除もしてみました。

まずは洗面器にお湯とオキシクリーンを5杯入れまぜまぜ。

追い炊きをした浴槽にオキシクリーン溶液を投入。

洗面器や、椅子、風呂ふたも浴槽に入れて放置します。

お風呂も洗濯槽と同じく6時間を超えないように、。風呂釜掃除に追い炊きを2,3度しながら汚れが浮いてくるのを待つのみ。

洗面器や椅子の頑固な汚れが、スポンジでこするだけでツルっときれいになります。

ついでにオキシ溶液で床をこすれば、床もきれいに♪

\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場

頑固な汚れにオキシ漬け

頑固な汚れって、見て見ぬふりをしたくなりますが、そんな汚れの掃除にオキシクリーンは強い味方になってくれます。

梅雨のイヤな時期、カビが繁殖しやすいので雨で出かけられず家にいる時間が長い時にオキシ漬けをしてみてはいかがでしょうか。

早め早めの定期的なお掃除で、すっきり気持ちよく過ごしましょう♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次